【100%OFF】すずきちの人生を180度変えた定価1万円の映像を0円でプレゼント☞

情報追加!2017.0721【自伐型林業】自伐型林業の研修会と勉強会のまとめ

自伐型林業に関心のある方向けに、技術研修会や勉強会などについてまとめてみました。

自伐研修の年間スケジュールはコチラ


【2017.0721 更新】


New!【研修会】2017年度 自伐型林業家 養成塾
 2017年8月4日(土)〜11月11日(土)のうちで10日間

会場:①「夢見の森」洞爺湖町月浦94-296(人工林)
   ②(株)大西林業 施業林 白老郡白老町字石山(天然林)


応募締め切りは8月1日(火)
参加費は10日間で15,000円です。

詳しくは募集要項をご確認ください。

New! 【研修会】自伐型林業研修@佐川町(高知県)

こちらは参加費無料となっています。
応募締め切りは
8月1日(火)です。

New! 【研修会】自伐型林業研修@熱海(静岡県)

こちらも参加費無料(テキスト代、保険代は必要)です。
おなじく
応募締め切りは8月1日(火)。


【勉強会】明日の奈良の森を考える 第3回 学習会
 2017年7月23日(日)14:00-17:30
会場:ぷろぼの福祉ビル 奈良市大宮町3-5-41

※鈴木参加予定
 



NPO法人土佐の森・救援隊理事長である中嶋健造さん
や清光林業の岡橋清隆さんも登壇予定。

コーディネーターとして名を連ねている泉英二さんには、先日の自伐協フォーラムの懇親会でなぜか締めの挨拶(?)をまかされるという不測の事態に陥り、じぶんが如何に未熟かを思い知らされました。

初対面でしたがきさくな方で、愛媛大学の副学長もされているのはいま知りました。笑

【研修会】自伐型林業担い手育成セミナー/軽架線による集材研修 (和束町・京都府)

2017年7月29日(土)10:00-16:00
2017年7月30日(日)10:00-15:00
会場:グリンティ和束(和束茶カフェ) 研修室(京都府相楽郡和束町白栖大狭間35番地)

※鈴木参加予定

講師は菊池林業(愛媛)の菊池俊一郎さん。

みかん農家×自伐型林業の兼業スタイルで年商1000万(!)(勘違いだったらすみません…)のベテランの方です。

高所伐採や特殊伐採もけっこうされているようですが、そのあたりもいろいろ聞ければと思ってます。

申し込みチラシはこちら。

【研修会】自伐型林業担い手育成研修 / 伐木・造材・牽引の基本術を徹底反復練習(米原市・滋賀県)
2017年8月12日(土)
2017年8月13日(日)
時間はいずれも10:00-17:00くらい?

会場:甲賀集会所 〒521-0303 滋賀県米原市甲賀606

米原市最北部に位置する東草野地域で定期的に開催されている技術勉強会です。

ぼくは前回のぶんに参加してきましたが、ガツガツやるわよ!って感じよりかはアットホームな傾向にあります。

現在9月まで開催は決まっているようですが、詳細は東草野まちづくり懇話会に確認してみてください。

22

引用- 東草野まちづくり懇話会特設サイト


【勉強会】「ジバツって何?!」会議
(高知)

2017年9月9日(土)
会場:牧野植物園本館映像ホール 高知県高知市五台山4200-6

※鈴木参加予定

こちらは高知の土佐の森・救援隊NPO法人84プロジェクトによる共同企画。

開催は少し先の9月9日(土)です。

徳島と高知で自伐型林業を実践されている方たちのナマのお話が聞けるようです。

おもしろいのは4組の登壇者が夫婦単位だというところ。

新婚からベテランまで夫婦ならではの話もきけるといいですね。

また、元祖林業女子や地域おこし協力隊の制度を活用したIターンの事例がいろいろ聞けそうです。

下記、イベント概要を引用します。


84%の森林(日本一)を持つ高知に、高知県小規模林業推進協議会が立ち上がり、真に豊かな森林を創造しながら、永続的な森林経営を志す「自伐型林業」を実践する若者が急増してきました。
この若者たちの現状の大きな課題が、生業化するために必要な山林の確保です。彼らは、一度施業し始めた山林を永続的に責任を持ち続 け る「 山 守 」を 目 指 し て い ま す 。こ の シ ン ポ ジ ウ ム で は 、環 境 保 全 型で 永 続 的 な 森 林 経 営 を 目 指 す 山 守( 自 伐 型 林 業 )を 実 践 し つ つ 、地域に住み続ける人材と、山林を大事に考えている山林所有者を繋ぐ 、ま た 移 住 定 住 、地 域 産 業 創 出 を 支 援 す る 人 々 を つ な ぐ“ 森 と 人 のマリアージュ”のしくみづくりについて話し合いたいと思います。

会場は高知県立牧野植物園の映像ホールとなっています。

ぼくも一度だけいったことがありますが、のんびりできます。

八十八カ所めぐりのお寺の参拝道があって、お遍路さんが園内にいたのもグッドでした。

【勉強会】北海道で自伐を始めよう!ニセコでの自伐型林業フォーラム開催

2017年7月21日(金)14:00-17:30

会場:虻田郡ニセコ町富士見95

こちらは北海道での自伐のうごきについて。

地域おこし協力隊のメンバーや大西林業の大西さんなどが精力的に活動されているようす。

あいにく徒歩だと234時間かかるようなので参加は断念しました。

21

広葉樹の山林もフィールドになっているようなので、今後の活動もとても楽しみです。

薪、炭焼き、ホダ木、木酢液、楽器つくり、家具、薫製チップ、、、

リサーチが必要ですがアイデアは膨らみますね。

ぼくみたいなシロウトが思いつくくらいなので、すでに実現されてるプロダクトがみつかります。

なかにはこうした素敵なものがあります。

宮川森林組合

33

なんだかすてきなウェブサイトが。。。

特産品っていうのも明治時代以降にその大半が発明されたっぽいんで、その土地に特有のものってけっこう幻想じゃないかと思います。

そこで単なる「パクリ」にならないように、じょうずにアレンジすればいいだけじゃないでしょうかね。

けど先行事例をうまく応用して、その土地のストーリー・作り手のバックボーンとかを盛り込みつつ商品としてパッケージしていくのは楽しそうですよ。

あとは販路の開拓とターゲットをどこの誰に見定めるか、みたいな話になってくるのかな?

Etsyあたりで試験的に海外向けに販売するのもいいかもしれない…。

話がずれたのでここらへんでおしまい。

またちがう記事にしていきたいとこですね。

では!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です