すずきち
山が欲しいッ!!!!!!!!
そんな稀有な人のために山林所得に役立ちそうなウェブサイトをまとめておきました。
おそらく日本国民の99%は山が欲しいなどと考えてはいないはずですが、残り1%のあなたはどうぞごゆっくりしていってください。笑
それではいってみましょう!^^
不動産売るドットコム
不動産活用情報サイトです。
土地、農地、山林、空き家、リフォームの活用tipsみたいなことが掲載されています。
ぼくは山林活用の部分だけみてます。笑 いまのところ。
更新頻度は低めなのでさらっと眺める程度がいいかもしれません。
山林バンク
その名のとおり、売りに出されている山林がたくさん掲載されています。
仲介があるとなんとなーく、お高めに感じます。
画像は少なめですが興味のある人は眺めるだけでも楽しいはずです。
日吉町森林組合による山林斡旋
南丹市の日吉町という自治体の森林組合です。
大規模集約型のモデルケースとなった森林組合です。(某氏によると賛否両論なワケですが。)
林業界のもーーーーーーーーっさいウェブデザインと比べるとだいぶ見やすいウェブサイトなところはポイント高いです。
更新日が4、5年前とかザラですからね…^^;
田舎ねっと.日本
地方の物件を中心に扱っているサイトです。
中古物件やリフォーム済み物件が多く、山林付き物件の取り扱いもあります。
田舎暮らしで知っておいたほうがよいことについても書いてあり、移住前の人には役立つ情報があるかもしれませんね^^
自然と暮らす 田舎暮らしの不動産(岡山)
岡山の山林しか扱ってないようですが、これなんかめっちゃワクワクしますよ!!
この物件は成約済みとなりました。
今見ても超ワクワクする山です・・・(T ^ T)
小川があって、、、
池まであるという・・・
2万坪っていったらざっと6ha以上ですよ。
ご縁と資金さえあれば即刻購入してしまいそうです。
まとめ:山を買うなら目的を持って買おう!
なんて偉そうに言ってますが、すずきちも自分の山が欲しいな〜なんてふと考えます。
ですが山林は大切な国土の一部でもあります。
下手にいじれば土砂の流出で川下に土石流がいったりして甚大な被害を与えてしまうことになります。
だからこそなんとなく買うのではなく、山林所有に伴う維持管理の責任を自覚したうえで、なんのために買うのかという目的をある程度描いてからの購入をオススメします。
でないとあなたの残された家族が山林の相続で揉めたりする可能性も出てくるかもしれません・・・!
そんな不本意な結末に至らないためにも、日々山林について勉強が必要になってきますね。
すずきちも合間を見つけては読書したり現場を観察したりして学んでいます。
近い将来には山主になれるよう、経済的にも豊かになれるよう学ばなくてはです・・・笑。
コメントを残す